ノスタルジー

最近、すこし“ノスタルジー”が気にかかります。
(懐古とか、あまりそういうタイプでもないのですが。ただアンティーク好きなだけで。
 
クワクボリョウタさんが、以前、

自分としてはノスタルジーは意図してないんだけど、結果そう受け止められてしまった。

 
とツイートされていて。
これは、たぶん、作品「10番目の感傷」についての言及だと思われます。
 
たしかにあの作品は、ノスタルジーという言葉をともなって語られることが多かったのでした。
だから、そのつぶやきが興味深くて。
 
(当方のセンスでは、自発的にはあまりそう感じなかったみたい。言われてみればノスタルジックかも。的な。)
 
そして、明和電機社長が、先日、フィラメント電球への愛着から、技術に対するノスタルジーについてツイートされていました。
 
その後、まるでそれに呼応するかのように、クワクボさんが

脳みその働きとしてのノスタルジーが快であるならそれは何かの報酬なのかな。何かを繋ぎとめる役割があるのかな?

とツイートされ。
 
そういえば、クワクボさんは最近、「懐かしさの未来」という素敵なタイトルの対談イベントでお話しされたのだそう(聴きたかった!)。
 
“ノスタルジー”がこのところ軽くキーワードになっているのでした。
  
*****
現在、すこし丁寧に読み込んでいる本があります。

ドゥルーズの哲学原理 (岩波現代全書)

ドゥルーズの哲学原理 (岩波現代全書)

 
ちょうど、この本の
 「快」と「不快」について、フロイトがどう考えていたのか。
 ドゥルーズというフランスの現代哲学者が、それについてどう考察したのか。
という部分を読んでいたところでした。
 
ノスタルジーは、時間の流れの中で過去と現在の比較意識から生じる「無常」感からくる思いだとしたら。
 ドゥルーズの「反復」と「差異」の概念とか。
 フロイトの欲動論にみる、ヒトのタナトスへの傾向とか。
 
それらを絡めて語れるのではないかな…と頭があさーくぐるぐるするのでした。